My Profile My Works
カテゴリ
タグ
ヨーロッパ(196)
建築家(123) アメリカ(107) 町(75) 美術館(62) レストラン(54) フランク・ロイド・ライト(50) パリ(23) ロンドン(21) 住宅(20) 駅舎(18) コンバージョン(15) 市場(11) ニューヨーク(10) アジア(10) 広場(10) 大阪(10) 北欧(8) 病院(6) イタリア(5) 以前の記事
2015年 12月 2009年 12月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 10月 2008年 09月 2007年 12月 more... 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
オークパークのF.L.ライト−2
2 Thomas H. Gale R.&Walter M. Gale R. 1892年Thomas H. Gale R. 1893年Walter M. Gale R. ゲール兄弟のための二つの住宅は、円形の張り出し部を持つ典型的な クイーンアン様式の住宅です。ライト独立後の最も早い時期の住宅です。 この当時、イギリスではクイーンアン様式が大流行をしていました。 2009年3月17日作成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-06-02 15:00
| 世界の旅
オークパークのF.L.ライト−1
1 F.L.Wright Home&Studio 1889年F.L. Wright Residence 1895年Dining Room and Kitchen 1897年Studio 1911年Home and Studio Conversion 2009年2月に妻と、シカゴとシカゴ近郊を旅しました。 シカゴのミシガン湖沿いの北部には驚くほどの高級住宅地が 広がっていました。 2009年2月12日F.L.ライトの住宅が最も多く集まっている オークパークからライトの旅を始める事にしました。 アメリカで最も偉大な建築家であるライトが初期に設計した住宅を 約20程訪れる事ができます。 2009年2月11日、日本を出発。幸運にも出発前の3、4日 シカゴでは暖かい日が続きそれまで積もっていた雪が溶けたようだ。 前回のアメリカ旅行の教訓から、アメリカでの建築見学にはレンタカー を欠かせない事を知っていたので出発前はシカゴの気候が気になりました。 暖かいようでもシカゴの気候は氷点下が普通で、20分も外にいると 耳やら手足が凍ってきそうなほど冷えます。 12日の朝、シカゴのループ内にあるハーツでレンタカーを借りる。 まずライトのホーム&スタジオから見て回る事にしました。 妻が企画したライトの建築写真ツアーの始まりです。 2009年3月16日作成 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-06-01 15:00
| 世界の旅
シカゴのCTA
2009年2月にシカゴの町を訪れました。 シカゴの町とその近郊にさまざまな風景を見ました。 町の印象は訪れるたびに変わります.中心地がその町の印象をつくり 出しているのでしょう。でも実際に歩いたり車で走り回るとその上に さまざまな印象が書き足されていきます。 シカゴの高架鉄道は、まだ30年程しか建っていない新しいビルを壊す 日本的な常識でいうと邪魔者でしかないような構築物です。日本の町に このような構築物があったならとっくに壊されていたでしょう。 この普通でない、けっして美しくない高架鉄道が美しく見えて しまうところが不思議です。美しい風景とは何かを考えさせられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-29 15:00
| 世界の旅
2009年2月にシカゴの町を訪れました。
シカゴの町とその近郊にさまざまな風景を見ました。 町の印象は訪れるたびに変わります.中心地がその町の印象をつくり 出しているのでしょう。でも実際に歩いたり車で走り回るとその上に さまざまな印象が書き足されていきます。 Michigan Ave.を歩いていると、ストリート沿いに雪の彫刻が展示されて いました.ヒューマンスケールのかわいらしいものでした。シカゴにしては 珍しく暖かい日が続いたため、彫刻は少し融け出していました。 広場の人ごみも、ちょうど楽しめるぐらいのこじんまりしたところが 歩いていてとても快適でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-28 15:00
| 世界の旅
2009年2月にシカゴの町を訪れました。
シカゴの町とその近郊にさまざまな風景を見ました。 町の印象は訪れるたびに変わります.中心地がその町の印象をつくり 出しているのでしょう。でも実際に歩いたり車で走り回るとその上に さまざまな印象が書き足されていきます。 グレンコーの住宅地が魅力的だったので、もう一カ所シカゴ近郊の住宅地を 訪れることにしました。シカゴの北20kmの歴史ある大学町です。 シカゴのダウンタウンからLレッドラインにのってエバンストンに 向かいました。Haward駅でパープルラインに乗り換えます。 Davis駅で降ります。約1時間の電車の旅を楽しめます。 小さな町で歩いて20分程でミシガン湖に出ることが出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-27 15:00
| 世界の旅
2009年2月にシカゴの町を訪れました。
シカゴの町とその近郊にさまざまな風景を見ました。 町の印象は訪れるたびに変わります.中心地がその町の印象をつくり 出しているのでしょう。でも実際に歩いたり車で走り回るとその上に さまざまな印象が書き足されていきます。 シカゴからフリーウェイ94を北上すると1時間程でグレンコーの町につきます。 グレンコーは、シカゴの郊外住宅地として大きな区画の宅地がミシガン湖の 広範囲に広がっています。F.L.ライトもいくつかの住宅を設計しています。 その中でも有名なのがウィリッツ邸です。1901年のことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-26 15:00
| 世界の旅
2009年2月にシカゴの町を訪れました。
シカゴの町とその近郊にさまざまな風景を見ました。 町の印象は訪れるたびに変わります.中心地がその町の印象をつくり 出しているのでしょう。でも実際に歩いたり車で走り回るとその上に さまざまな印象が書き足されていきます。 シカゴLパープルラインのSedgwickで降りて,シカゴのオールドタウンを 歩きました。東の方に歩いていくと100年程前に建てられたさまざまな様式 の住宅が並んでいます。ボストンにも見られるイギリス風の都市風景が広が っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-25 15:00
| 世界の旅
シカゴドライブ−5
5 シカゴのウォーターフロント−2 2009年2月にシカゴの町を車で走りました。 シカゴの町の要所要所には,ランドマークとして重要な役割を果たす 建築を見かけました。 シカゴのダウンタウンのすぐ南にあるRoosevelt Rd.を東に走ると,最も美しい シカゴの町を見ることが出来るビューポイントに到着します。 フィールド自然史博物館、シェッド水族館そしてアドラープラネタリウム& 天文学博物館がある地区です。 Michigan Ave.のすぐ東には超高層建築が建設中でした。 ![]() Michigan Ave.からシカゴのダウンタウンを見たところです。 ![]() Michigan Ave.越しにフィールド自然史博物館を見たところです。 ![]() ![]() ![]() フィールド自然史博物館からシカゴのダウンタウンを見たところです。 ![]() ![]() ![]() フィールド自然史博物館からシェッド水族館を見たところです。 ![]() フィールド自然史博物館からまわりの景色を見たところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シカゴの近郊列車メトラがMichigan Ave.沿いを走っています。 ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-22 15:00
| 世界の旅
シカゴドライブ−4
4 シカゴの立体駐車場 2009年2月にシカゴの町を車で走りました。 シカゴの町の要所要所には,ランドマークとして重要な役割を果たす 建築を見かけました。 パーマーハウスヒルトンの道を挟んだ横に,ホテルの契約している駐車場ビル がありました。駐車場ビルといっても,下階が8層程駐車場で上階はオフィス になっていました。そのため一階エントランスは豪華なイメージで作られて いました。 アメリカの駐車場は日本と違い、駐車スペース自体が斜路になっていました。 通路幅が大きく前方から止めるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-21 15:00
| 世界の旅
シカゴドライブ−3
3 シカゴの高速道路 2009年2月にシカゴの町を車で走りました。 シカゴの町の要所要所には,ランドマークとして重要な役割を果たす 建築を見かけました。 F.L.ライトのロビー邸を後にして、ラシーンにあるジョンソンワックス 本社ビルへ向かいました。 CTAが管理するL(高架鉄道)は,町の郊外まで延びています。 この鉄骨トラスの構造を見てもかなり古い時期に作られたものであることが わかります。このLは、都心の中を今も走っています。とても便利でよく 利用しました。よく見ると結構、合理的に出来ています。都市の中を上を 鉄道が走り下を車が走っています.細い柱で鉄道を支えているので下は有効に 利用されています。 高速道路94にのり、シカゴの北にある町グレンコーに向かいました。 シカゴの町を右手に見ながら北上しました.ジョンハンコックビルが 見えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuka7071
| 2009-05-20 15:00
| 世界の旅
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||